➡️Youtube動画でも配信中⬅️
脱毛ブログ

名古屋のとある皮膚科で髭脱毛した僕が思う、脱毛クリニックとのリアルな違い

  • 「メンズ脱毛クリニックが近くにない」
  • 「仕事帰りで通える脱毛専門クリニックがない」

ヒゲ脱毛をしたい・考えている男性にとって、どこで施術を受けるのかは大いに悩みます。

  • 自分にあった脱毛効果が期待できるのか?
  • 料金を安く済ませることができるのか?
  • 通う回数をなんとか抑えられないか?

レーザー脱毛が可能な場所の一つとして「皮膚科」という選択肢が存在します。

個人院でガラス部分に「医療レーザー脱毛」といった文字を貼っているだけで、大きな宣伝など一切なし。

大手の脱毛クリニックとは違い、情報が少なくて不安かもしれませんが、個人的には全然問題ないと思っています。

地理的に湘南美容外科 など通えない人はぜひご参考ください。

僕は10年以上前に皮膚科で医療脱毛しました

今ではメンズ脱毛クリニックは普及してきましたが、僕が初めて医療レーザー脱毛をした時はそんなクリニックは全くありませんでした。

しかし、

  • 朝にヒゲを剃っても夕方から青々に
  • 埋没毛が酷くて炎症が多い
  • 口の端あたりの毛だけ異常に濃い(頻繁に抜いていたためだと思われる)

といった悩みはあったので、その時は珍しかった髭脱毛を就職前までにはしたい。という思いがあったのです。

で、近くのレーザー脱毛機がある皮膚科に通ったのですが、、、

 

ダイオードレーザーで12回の照射でツルツルになれました。

 

なんとなく「脱毛クリニックではないので、効果は半減してしまうのでは…」と不安に思ってたことを覚えています。

当時、使っていた半導体を利用した「ダイオードレーザー脱毛機」は、今では古くなった種類の脱毛機ですが、当時は美容脱毛クリニックでも使用されているものだったんです。

性能が同じ脱毛機を使っているワケですから、機械による効果の違いはありません。

当たり前といえば当たり前なんですけどね(笑)

しかし、個人院の皮膚科ですることは、プライバシー面のケアや施術者の技術がおろそかになりがちとったデメリットもあります。

この辺りは何年か経ったのちに、別の脱毛クリニックで施術を受けたら実感できました。

費用を比較しても遜色なかった

施術範囲 口周り+あご+頬+もみあげ
回数 12回
料金 12万円(税抜)|1回1万円
状態 ツルツルでヒゲ剃りの必要なし

僕が皮膚科でしたヒゲ脱毛のデータです。

ダイオードレーザーなので12回程度でツルツルになったので、そこで終了しました。

1回一万円で合計12万円の費用がかかりましたが、首を除く顔全体の脱毛費用としては安いと思います。

男性脱毛クリニックの中にはヒゲ脱毛の安さをアピールしている所が多いですが、実質の範囲を考えると、ワンチャン僕の通った皮膚科の方が安いですw

コース料金での契約ではなく、1回都度の支払いなので無駄はなかったし、自分の家から近かったのでかなりラッキーでした。

最寄りにそんな皮膚科があるかどうかの情報は、マジで少ないですからね(笑)

脱毛機の違いはあるけど、無視しても良いかも

僕が髭脱毛した当時は、ダイオードレーザー脱毛機は比較的新しいタイプでした。

しかし、今の髭脱毛用の脱毛機としては『ヤグレーザー』や『メディオスター』といった新しく効果が高いとされる脱毛機が登場しています。

参考 メディオスターかヤグレーザーのどっちが良い?脱毛の仕組み・効果から検証します

 

しかし、僕の通った皮膚科ではいまだにダイオードレーザー脱毛機です。

実は考えると当たり前の話。

別に脱毛に力を入れている病院ではないので、わざわざ新しい脱毛機を導入する必要性を感じないでしょうし、患者数も少ないでしょう。

脱毛クリニックと違って機械が古くなってしまうのは当然といえます。

だから、最新の脱毛機を導入・使用できる脱毛クリニックの方に通いたい!っていうのも当然の理屈なんだけど、

僕は当時12回通ってツルツルになってますからね。

いや、それで別によくね?ともいえますよね。

脱毛機は考慮すべき項目の一つかもしれませんが、無理して脱毛クリニックに通う要因ではないとも思えます。

プライバシー面は全然違う

皮膚科と脱毛クリニックで一番違うのが『プライバシー面への配慮』です。

やっぱり普通の皮膚科と脱毛クリニックでは、院内の作りや設備が全然違っていて、プライバシー面では雲泥の差があります。

当時通っていた皮膚科では、カーテン一枚を仕切っただけで脱毛してました。

まぁ、当然といえば当然なんですけど、隣ではアトピーとかで通院している患者さんであったり、子供の泣き声であったり…1時間程度の施術中にいろいろありましたね(笑)

しかし、僕がよく通っている では、待合は番号で呼ばれたり、施術場所は個室っていうのが当たり前なんです。

もし同じ値段、同じ労力で通えるなら、やっぱり脱毛クリニックの方が良いなって思います。

施術スタッフの技術に不安あり?

当時通っていた皮膚科では、髭脱毛ができる担当者さんが決まっていました。

脱毛機を使うのに技術が必要なので、当然といえば当然なのですが、病院によっては慣れていない人に施術されるパターンがあるかもしれません。

対して、脱毛クリニックであれば年中レーザー照射する仕事をしていますし、研修もしっかりしているはずなので技術面は大丈夫な可能性が高いでしょう。

一番やってはいけない事

脱毛クリニックと皮膚科でレーザー脱毛する違いについてまとめました。

簡単にいうと「効果に違いはなさそうだけど、他の部分では脱毛クリニックの方が優位かも」って感じです。

だから、自分の住んでいる地域によっては、近くで医療レーザー脱毛に対応している皮膚科に通うのはアリだと思います。

でも、なんとなく不安ですよね?

その気持ちは僕もわかるので、ちょっと労力を使って有名な脱毛クリニックに通う事は反対しません。

ただし脱毛サロンに走るのだけは止めた方が良いっていうのが個人的な意見です。

恥ずかしい話ですが、10年前に皮膚科で医療脱毛する前に、脱毛サロンでヒゲ脱毛を契約したという悲しい過去があります。

2週間に一回、2年通ったらかなりツルツルになりますよ!と言われて、ネットで上位検索される脱毛サロンでコース契約しました。

総額は60万(当時の価格)くらい必要と言われて悩みましたが、ヒゲが嫌すぎたのでローンで払おうと思ってました。

流石に高額だったので不安になってきて、髭脱毛経験者の人に相談したら「医療レーザー脱毛の方が良いよ」って教えてくれたので、なんとかクーリングオフで回避できました。

僕はまだラッキーでしたが、この記事を読んでいるみなさんは同じワナにハマらないでくださいねw

タイトルとURLをコピーしました