➡️Youtube動画でも配信中⬅️
本ページはプロモーションが含まれています
ヒゲ脱毛

近くの皮膚科でヒゲ脱毛して良いのか?医療脱毛クリニックと効果は違う?

ヒゲ脱毛
  • 「医療脱毛クリニックが近くにない」
  • 「仕事帰りで通える医療脱毛クリニックがない」

ヒゲ脱毛をするなら、どこで施術を受けるか?はかなり重要なポイントです。

口コミや評判を調べると、ほとんどが有名な医療脱毛クリニックだと思います。詳細な情報が多いので安心して通いやすいですが、田舎に住んでいるなど立地が悪いと通うことができませんよね。

 

困ったあなたはさらに調査を進めると、近所の皮膚科でも医療脱毛してるじゃないか!と気づいてしまった方もいると思います。

しかし、

お悩み事

  • 脱毛クリニックと効果は同じなのか?
  • 料金が高くなってしまうのではないか?
  • 通う回数をなんとか抑えられないか?

などなど、不安な事を思い浮かべますよね。

TAKAO
TAKAO

そこで、かつて近所の皮膚科でヒゲ脱毛した僕が、そんな方の疑問についてお答えしたいと思います。

 

脱毛クリニックとの効果は違う?→脱毛機次第です

脱毛機によって効果が変わる

今ではメンズ脱毛クリニックは当たり前ですが、僕が初めて医療脱毛をした時、そんなクリニックは全くありませんでした(笑)

しかし、ヒゲ脱毛したい気持ちが強くあったので調べてみたところ、当時住んでいた場所から徒歩5分の距離にヒゲ脱毛してくれる皮膚科を見つけます!

で、その皮膚科に通ってみたところ、

ダイオードレーザーによる、12回の照射でツルツルになれました。

料金は顔全体10,000円/回(税抜)だったので、合計で132,000円になりました。

当時、使っていた半導体を利用した「ダイオードレーザー脱毛機」は、今では古くなった種類の脱毛機ですが、当時は美容脱毛クリニックでも使用されているものだったんです。

性能が同じ脱毛機を使っているワケですから、機械による効果の違いはありません。

当たり前といえば当たり前なんですけどね(笑)

 

ただし、今のヒゲ脱毛用の脱毛機としては『ヤグレーザー』や『メディオスター』といった新しく効果が高いとされる脱毛機が登場しています。

参考 メディオスターかヤグレーザーのどっちが良い?脱毛の仕組み・効果から検証します

 

おそらく皮膚科では未だにダイオードレーザー脱毛機を使っているところも多いと思います。(※おそらく脱毛に力を入れてないため、新しい脱毛機を導入はコスト的にも難しいため)

どうしても最新の脱毛機でのヒゲ脱毛にこだわるなら、都市部まで出て有名なクリニックでの脱毛を検討すると良いでしょう。

TAKAO
TAKAO

個人的には移動時間やコストを考えると、近所で済ます方が楽だと思います。

 

脱毛クリニックより料金は高い?→むしろ安かった

料金が安くなる場合も

施術範囲 口周り+あご+頬+もみあげ
回数 12回
料金 12万円(税抜)|1回1万円
状態 ツルツルでヒゲ剃りの必要なし

僕が皮膚科でしたヒゲ脱毛のデータです。

ダイオードレーザーなので12回程度でツルツルになったので、そこで終了しました。

1回10,000円で合計120,000円かかりましたが、首を除く顔全体の脱毛費用としては安いと思います。

男性脱毛クリニックの中にはヒゲ脱毛の安さをアピールしている所が多いですが、実質の範囲を考えると、ワンチャン僕の通った皮膚科の方が安いですw

コース料金での契約ではなく、1回都度の支払いなので無駄はなかったし、自分の家から近かったのでかなりラッキーでした。

 

皮膚科でヒゲ脱毛するデメリット

プライバシー面での配慮が少ない

皮膚科のデメリット1

皮膚科と医療脱毛クリニックを比較して、最も違うのが『プライバシー面への配慮』です。

患者に対しての接し方や院内の作りや設備など、患者のプライバシーに関わる気遣いは全く違います。そもそも町の皮膚科は様々な患者さんが来るので忙しい。

当時、僕がドクターの診断を受けた時は、「日焼けも少ないし大丈夫!」と5分くらいで済み、すぐに施術がスタート。

「全然わかってないけど大丈夫なの?」と不安になりました。

そして、カーテン一枚を仕切っただけで脱毛開始。

その隣ではアトピーとかで通院している患者さんの会話や、子供の泣き声がうるさかったりと…1時間程度の施術中にいろいろありましたね(笑)

 

その点、医療脱毛クリニックでは、このようなカオスな状況にはなりません。

僕がヒゲ脱毛した ゴリラクリニック では、待合は番号で呼ばれたり、施術場所は個室なのでプライバシーが守られた環境でゆったり施術をしてくれます。

もし同じ値段、同じ労力で通えるなら、脱毛クリニックの方が良いですね。

 

施術スタッフの技術に不安あり?

皮膚科のデメリット2

当時通っていた皮膚科では、髭脱毛ができる担当者さんが決まっていました。

脱毛機を使うのに技術が必要なので、当然といえば当然なのですが、病院によっては慣れていない人に施術されるパターンがあるかもしれません。

対して、脱毛クリニックであれば年中レーザー照射する仕事をしていますし、研修もしっかりしているはずなので技術面は大丈夫な可能性が高いでしょう。

 

脱毛サロンに行くことだけはやめた方が良い

医療脱毛クリニックと皮膚科で医療脱毛することの違いについてまとめました。

簡単にいうと「効果に違いはなさそうだけど、他の部分では脱毛クリニックの方が優位かも」って感じです。

だから、自分の住んでいる地域によっては、近くで医療レーザー脱毛に対応している皮膚科に通うのはアリだと思います。

でも、なんとなく不安ですよね?

その気持ちは僕もわかるので、ちょっと労力を使って有名な脱毛クリニックに通う事は反対しません。

ただし脱毛サロンに走るのだけは止めた方が良いっていうのが個人的な意見です。

恥ずかしい話ですが、10年前に皮膚科で医療脱毛する前に、脱毛サロンでヒゲ脱毛を契約したという悲しい過去があります。

2週間に一回、2年通ったらかなりツルツルになりますよ!と言われて、ネットで上位検索される脱毛サロンでコース契約しました。

総額は60万(当時の価格)くらい必要と言われて悩みましたが、ヒゲが嫌すぎたのでローンで払おうと思ってました。

流石に高額だったので不安になってきて、髭脱毛経験者の人に相談したら「医療レーザー脱毛の方が良いよ」って教えてくれたので、なんとかクーリングオフで回避できました。

僕はまだラッキーでしたが、この記事を読んでいるみなさんは同じワナにハマらないでくださいねw