将来の介護される時のためや清潔感UPのために人気が高まる男性のVIO脱毛ですが、実際にどんな事をするのか?施術中は恥ずかしくないかなど、なかなか知る機会は少ないですよね。
近年ではYoutubeなどで施術動画が公開されていたりしますが、エンタメ臭や案件臭が強すぎて参考にならないものも多いと感じます。
そこで、ゴリラ脱毛『マタツルコース』を完了した僕が、実際のVIO脱毛の風景を詳しくレポートしたいと思います。
メンズリゼや湘南美容外科(SBC)でも似たような流れだと思うので、是非参考にしてください。
男性のVIO脱毛の流れをお伝えします
美容クリニックの来院は男性にとっては未知な部分が多い。まずはこの記事を見て、メンズVIO脱毛をしている風を味わってもらいたい。
電話やWEB予約からスタート
脱毛クリニックは予約が必須。電話 or インターネットからのWEB予約をして来院します。
初回は必ず無料カウンセリングが必要になります。当日に施術も可能ですが、無料カウンセリングと施術を同日に頼んだ場合、クリニック側が確保する時間が長くなるので、予約が取りずらいケースもあるので注意しましょう。
時間厳守で来院する

ゴリラクリニック 神戸三宮院前
繰り返しになりますが一般的に脱毛クリニックは全て予約制です。時間枠が決められているので、遅刻してしまったら、何も出来ないまま強制帰宅の可能性があるので注意。
初回は受付からもらった問診票の記入からスタート
初来院の場合、受付に行くとまず問診票を渡されます。記入が終わったら受付に提出しましょう。
無料カウンセリング|永久脱毛のリスクの説明など

カウンセリングの様子
問診票も参考にしつつ、約1時間ほどカウンセリングします。
費用、脱毛回数、脱毛リスク、来院周期など誰もが気になる部分はもちろん、細かい疑問も答えてくれます。
- 脱毛のリスクの詳細(赤み・熱感・感想・かゆみを伴う腫れ・ひりつき)
- 色素沈着、毛嚢炎になった場合のアフターフォロー
- タトゥーはNG
- 肩・二の腕・背中・などの硬毛化、増毛化のリスク
- 笑気麻酔の使用するか?リスクなど(吐き気・めまいなど)
- 麻酔クリームについての説明
1時間のカウンセリングって長いように思ってましたが、実は結構短いと感じました。カウンセリングだけでヘトヘトになってしまうので、実際の施術は後日にした方が余裕が出ると思います。
※当日にその場で契約するか絶対決めなければならないというプレッシャーもない面も良い。
無料カウンセリングによるメリットは、実際の患者さんのビフォーアフター画像が見れること。
事前にネット検索しても、肝心のVIOの部分はモザイク処理が施され、雰囲気しか伝わってきません。
しかし、当日のパソコンでは無修正で見ることができるので、ご自身の未来の状態を想像することが可能です。
VIO脱毛の方は初回無料でシェーバーが貰える【ゴリラ脱毛の場合】
ゴリラクリニックではVIO脱毛される方には、エチケット部位用のシェーバーが初回無料提供されます。
施術中にスタッフさんにムダ毛の最終処理をしてもらう時に使うので必ず持参しましょう。(※忘れると1500円かかります!)
脱毛前にご自身でする剃毛にも利用でき、毎回施術後に消毒しているので綺麗にシェーバーを保つことが可能です。
※初回無料カウンセリング当日に施術を希望する場合、最初の剃毛はご自身のカミソリを利用しないといけません。
医師とのカウンセリング|最終確認と脱毛可能な状態かのチェック
カウンセリングが終了したら、今度は医師からの確認が必要なリスクや万が一の場合のアフターフォローサービスの説明、施術可能な状態かの確認が行われます。
僕はVIO脱毛するために剃毛した部分が少し赤く腫れていたので確認してもらいました。こと時はまだ恥ずかしさがありましたね。
医師との面談は5~10分くらいで終了します。
カウンセラーさんが戻ってくると『番号札』を渡されました。脱毛クリニックやサロンでは一般的に実名で呼び出しをしないプライバシーを尊重したシステムとなっています。
VIO脱毛する施術室の様子
「受付番号」が呼ばれたら、施術スタッフさんの後について施術室に入ります。

ゴリラクリニックの施術室
施術用のベッドに、使用する脱毛機であるメディオスター Next Proなどが準備されていました。さらに、脱毛時の痛み軽減のため『笑気麻酔』も使用します。

笑気麻酔
ゴリラクリニックでのVIO脱毛の手順は、
- 脱毛機器や施術の流れを簡単に説明
- 施術範囲を水性ペンで描く(VIO全て)
- 笑気麻酔を効かせる
- V脱毛
- I脱毛
- O脱毛
- 炎症止めなどのアフターケア
と言った流れです。
VIO脱毛に利用される脱毛機や麻酔設備はクリニックによって違いはありますが、同種の脱毛機や麻酔を利用される事が多いので、イメージが乖離することもないでしょう。
それでは、実際にレーザー脱毛を始めた様子をご覧いただきましょう。
モザイクは入っていますが、陰部ギリギリ写真なので閲覧は注意してください。
施術範囲を水性ペンで描く
施術範囲を橙色の水性ペンで描いて施術範囲を明確にします。水性ペンは綺麗に消えるので安心です。
ビキニラインをデザインしたい人はこのタイミングでしっかり申し出ましょう。
▼どんなデザインがあるかはコチラから▼

笑気麻酔を使って痛み対策
「少しお酒に酔った感覚に近い」と事前に説明を受けていましたが、まさにそんな感じになります。
ほろ酔いと感じで、酔っ払って膝をぶつけた時に「いった〜」ぐらいは言ってヒリヒリするけど無視できる。そのぐらいの感覚になりました。
ビキニラインと男性器の脱毛(金玉やチン毛の脱毛)
まずはお腹の下あたりを完了させた後、金玉や陰茎を脱毛してきます。
照射時間は約20分程度。
マーキング中は陰部を見せることに恥ずかしさはありましたが、レーザー照射が始まると痛みでそれどころでは無くなります。
- 男性器の根本
- 男性器とVラインのキワのあたり
原因は毛が密集している部分だから、痛みが強くなるとのことでした。
僕の場合は、男性器の根元が痛かったし、結果的に効果が表れるのが一番遅くて苦しかったです。
また、施術を重ねていくと、前回の情報などから出力を調節したり、毛が薄くなったりなどの要因から、痛みの度合いが変化します。
僕の場合ですが、
1回目:ちょっと熱いお風呂に入っている感じで痛みは少ない
2回目:前回より痛すぎて驚く
3回目:痛すぎて絶句
4回目:痛かったけど、根元を照射しなかったのでマシ
5回目:全体的に痛いけど前回よりマシ
といった感じでした。
1回目があまり痛くなくても強烈な痛みは覚悟しておいた方が良いでしょう。
また、Vラインはデザインしたい人が多い部位だと思います。
ハイジニーナ(ツルチン)を目指すならば常に痛いと思いますが、特定の毛を残すようなデザインがしたければ、照射を避けたい部分が出てきます。
僕の場合は4回目の照射がそれに該当したため、4回目の痛みは比較的マシでした。
肛門周りの脱毛
肛門周りの脱毛では、男性器の根っこから割れ目が終わるまでの部分全体を照射してくれました。
写真はうつ伏せで照射してもらっていますが、横向きにして照射するタイプの人もいるようです。(効果は変わりません。)
照射時間は約3分程度。
痛みについては肛門近辺の色素の濃い部分は激しい痛みを感じましたが、ビキニラインや男性器と違って範囲が狭くて瞬間的な痛みなので耐えやすい。
こちらも同様に施術回数によって痛みが違っていました。
僕の場合ですが、
1回目:全く痛くなく温かい感じ
2回目:ア○ル近辺に鋭い痛み
3回目:前回よりア○ル近辺に鋭い痛み
4回目:ア○ル近辺に鋭い痛み(前回よりちょっとマシ)
5回目:4回目と同じレベルで、ア○ル近辺に鋭い痛み
という感じでした。
肛門周りに照射されると、痛みで力んでおならやう○こが出たりしそうと感じました。
VIO脱毛するなら早めにクリニックについて用を足し、ウォシュレットで綺麗にしておく事がマジで大事です。
炎症止めのクリームを塗って終了
最後に炎症止めのクリームをつけて一連のVIO脱毛が終了します。
ベタベタと陰部を触られていますが、痛みや麻酔によって感覚はかなり曖昧になってます。
施術後はハッキリと赤みが出ていました。人によってはパンツも履けないほどの痛みになるそうですが、僕は全然大丈夫だったのでラッキーでした。
メンズVIO脱毛の情報まとめ
施術のトータル時間は1時間くらい。
しかし、その半分以上が「剃毛、声掛け、冷却用のローションを塗布」などの時間で、実質照射していた時間は約20分程度な気がします。
痛みについては個人差があると思いますが、基本的に『痛い』と思っていて間違いないです。
また、1時間近く麻酔をしたり強い痛みに耐えたりする事もあって、毎回かなりの疲れを感じます。
初回カウンセリングはコチラ
今回は、SHR式脱毛機のメディオスターを使ったVIO脱毛の流れを紹介しましたが、HR式脱毛機のヤグレーザーでもVIO脱毛する事が可能です。
ヤグレーザーでのVIO脱毛は照射したくない毛を温存しやすいというメリットがありますが、メディオスターより瞬間的な痛みが強い(個人の体感)というデメリットがあります。
※ゴリラクリニックでは、この2つの脱毛機が選べます。

最後に注意点を受けて終了(初回のみ)
施術終了後に再びカウンセリングルームへ。
主に施術後の注意点の再確認が行われました。
- 保湿クリームなどで患部を保湿すること
- 照射当日に湯船に入るのはNG(軽いシャワーならOK)
- 赤みが引くまで強い刺激を与えないこと
- もし炎症が出た場合は処方された軟膏を塗ること
赤み、やけどなどのリスクはわかりやすいですが、保湿が本当に大事らしいです。
レーザー照射によって肌内部に熱を加えることで乾燥してしまうらしいんですよね。それが元で肌トラブルを引き起こすことも多いらしいので注意。
最後に診察券を返してもらって終了です。

ゴリラクリニックの診察券
【ワンポイント】帰る前に予約しおく方が良い
VIO脱毛の場合は10~12週間程度の期間を設けるのがベストです。
また、その日に次回の予約を取ることをおすすめします。
脱毛クリニックは「予約が取れない」との口コミが多いですが、多くは脱毛したい日の直前に予約する事が原因です。
次回脱毛周期の直前になって予約が取れないと、毛周期がズレてしまって脱毛効果が低下してしまいます。
もし、次回の予約忘れてしまった場合はすぐに電話またはWEBフォームから予約することをおすすめします。
>WEBフォームはこちらからVIO脱毛の流れについて紹介しました
今回は男性のVIO脱毛ってどんな感じか?という点を中心に説明してきました。
実質、施術室に入っている時間は1時間くらい。VIO脱毛の2回目以降はカウンセリングはないし、施術後の注意点なども簡略化されます。(たぶんどのクリニックでも)
なので、VIO脱毛を続けるということは、『施術室の様子』からの部分を繰り返す事と言えるでしょう。
いかがでしたでしょうか?VIO脱毛した時のイメージは湧きましたか?
もし、マタツルコース完了したら結果がどうなったか?が気になる人は下記記事を見てください。
僕のVIO脱毛体験記録や得られたメリットなども書いています。
また、「VIO脱毛中の勃起問題」などの失敗談も掲載しているので、これからVIO脱毛をはじめようと思っている人にはぜひ読んで欲しい記事です。
また、SBCやメンズリゼでなくゴリラクリニックでVIO脱毛した理由についてはコチラの記事をご覧ください。