※上記画像は「ゴリラクリニック名古屋栄院」でヤグレーザーにてヒゲ脱毛した時の画像


大まかにはその通りですね。
しかし、実際にどちらも体験してみると、さらなる違いが発見できたのでお伝えします。
トリアとゴリラクリニックのヤグレーザーでのヒゲ脱毛比較!
まず、家庭用脱毛器『トリア』と医療脱毛器『ヤグレーザー』の脱毛の仕組みは同じです。

一般的なレーザー脱毛の仕組み
ただし、永久脱毛が可能なのは医療機関のみであるので、家庭用脱毛器はかなり出力を抑えることで「毛の減毛」までのダメージしか与えることができません。
早い話、また生えてくるということです。(逆に生えてこないと違法になってしまいます。)
しかし、自宅で脱毛が可能な家庭用脱毛器は
- 脱毛クリニックに行く時間がない
- 近くに脱毛できるクリニックがない
などの人で検討する人は全国各地にいるようですね。
家庭用脱毛器のメリット
- 料金が安い
- 自分の好きな部位を気軽に照射できる
- 自宅で脱毛できる
医療脱毛(ヤグレーザー)のメリット
- 一回あたりの効果が高い
- 施術してもらえるので楽
- トラブル時に医師に頼れる
簡単に分けたらこんな感じですかね。
この一般的な口コミ…文章的には間違ってないんですけど、中身はかなり乖離していると感じます。
両方体験すると、医療脱毛にしようと9割くらいの人はなるんじゃないかな?(あくまで個人の感想ですが…)
【今回のレポートの注意事項】
体験者にしか感じ得ないリアルな口コミを語る前に一点だけ。
ヤグレーザーに関してはゴリラクリニック以外の病院でも基本的に同じです。
おそらく、日本でヤグレーザーを導入しているクリニックでは、ゴリラクリニックの同じヤグレーザーを導入していると思います。

ヤグレーザー

実体験の比較…ということで、「ゴリラクリニックのヤグレーザー」と表記していますが、例えばメンズリゼのヤグレーザーでも違いはありません。
体験者だから語れる本当の口コミ
自宅で家庭用脱毛器『トリア』を3ヶ月、ゴリラクリニックにてヤグレーザーの医療脱毛の両方を経験した私が、一般的な情報ではわからないリアルな口コミを紹介します。

結論:ヤグレーザーがおすすめです。
先ほども言った通り「料金が安い」「自宅でできる」といったメリットがありますが、実際に体験するとヤグレーザーによる医療脱毛だと感じますよ!
一回あたりの照射効果は違いすぎる
「効果は医療脱毛の方が高いです」と紹介されているサイトは多数ありますが、アホみたいなレベルで違います。
ぶっちゃけ比較するのがおこがましいレベルですね。
口コミの中には「医療脱毛は効果ない!全く効かない!」という人もいらっしゃいます。
確かに剛毛髭であれば、平均15回程度でツルツルになれるという医療脱毛ですら、30回程必要な人もいるようなので、5回目くらいまでは変化がないケースもあるようです。
しかし、そんな人が家庭用脱毛器を使ったら…
果たして何百回必要なのか…
医療脱毛で一度ヒゲをツルツルにした事のある管理人が、再びパラパラ生えてきたレベルでも効くまで時間が必要なんです。
さらにヤグレーザーで脱毛すると『ポロ期』が存在するのもメリットですね。
ポロ期はレーザー照射後に髭がポロポロ落ちる現象のことを指します。
永久に脱毛できたサインではないのですが、毛量が減った生活に早く移れるのが嬉しいポイントです。
HR式脱毛機の脱毛プロセスと仕組みは同じトリアですが、照射してもポロ期はないので、大きな違いと言えるでしょう。
しかし、ヤグレーザー以外のHR式脱毛機(アレキサンドライトレーザーなど)はポロ期が存在します。
ヤグレーザーの冷却ガスが想像以上に効果あり
最初にトリアを使った時の話ですが…

家庭用脱毛器だから出力は低い。
痛いとは言われているけど、言っても医療脱毛より痛くないだろう。
そう思っていた時期が、私にもありました…
個人の感想ですが、
トリアもヤグレーザーも痛みはほとんど変わらなかったのです。
間違いなく出力が低く設定されているのになぜなのだろうか…
そう思いながら、ゴリラクリニックでヤグレーザーを使って脱毛した時に気づいたのが、
冷却ガスです。
どのサイトを見ても「冷却ガスで痛みが緩和されます〜」と書いていますが、まさかこれ程の違いがあるとは私自身思っていませんでした。
トリアを使ってみて初めてわかったことで、本当にバカみたいに違います。
レーザー照射に歯止めが効く
トリアの取扱説明書にも書かれている文章の中に、
- 同じ場所に照射しない
- 照射の期間は2週間は空ける
と書かれています。
しかし、医療脱毛に比べてあまりにも効果がわかりづらく、どうせ肌へのダメージも少ないだろうと思って、

もう一発くらいイケるんじゃね?
というノリで、同じ場所に2回照射した結果、火傷しそうになりました。

トリア4X照射後
医療脱毛ならこれぐらいの赤い腫れはあるあるですよね?
でも、自宅でこのレベルの腫れになると、ジンジン痛い感じが続いてしまって若干不安でした。

使い方を無視した方が悪いでしょ?

おっしゃる通りでございます。
しかし、いち早く脱毛効果を実感したくて焦って照射してしまったのです。
一見バカなように見えるかもしれません。
でも、ついやってしまうんです。
私は医療脱毛の効果を知ってる分、ヤキモキしてしまった部分もあると思いますが…
逆にクリニックでの医療脱毛中にでも、
「レーザーが反応した感じがないんだけど」
「今、照射漏れしたんじゃないか」
と感じる時もあります。
その時は若干不満に感じるところもあるのですが…
火傷などのリスクを避けるためには、必要なことだと骨身に沁みました。
このようにストッパーの役割を担ってくれるのも、クリニックでの医療脱毛のメリットだと思います。
ヒゲ脱毛するなら医療脱毛がおすすめ
結局、行き着く先は医療脱毛です。
実際の経験や効果を知らなければ、料金や気軽さになびく気持ちもわかりますが、やはり医療脱毛が良いと思います。
私がトリアを使ってみた理由も
- かつて医療脱毛で髭の脱毛をしたので、本数が少ない
- まばらに濃い毛が生えているので、レーザー出力が低くても効きやすいのでは?
という仮説の元で使ってみた結果、薄くなったというものです。
確かに3ヶ月で効果は実感できました。
継続すればそれなりに結果が得られると思っています。
でも、今後また生えてきたら医療脱毛に行こうと思っています。
だって、医療脱毛の方が話が早いですから。

確かに費用はかかるかもしれませんが、トリアを使い続ける労力と時間を考えると安いと思ってしまいます。
それでも家庭用脱毛器が欲しい!と思われる方は止めはしませんが、覚悟を持って購入することが大事ですね。
管理人が調査したメンズ脱毛クリニック
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
クリニック名 | ゴリラクリニック |
湘南美容クリニック |
メンズリゼ![]() |
表参道スキン クリニック |
Dr.COBA |
マンチェスター クリニック |
ヒゲ3部位 (鼻下・あご・あご下) |
75,680円(税込)(6回) | 29,800円(6回) ※税込 |
72,000円(5回) | - | - | 65,000円 |
ヒゲ+ほほ・もみあげ | 127,400円(6回) | 59,600円(6回) ※税込 |
108,000円(5回) | - | - | 120,000円 |
ヒゲ全体 | 172,400円(6回) | 84,400円(6回) ※税込 |
144,000円(5回) | 119,000円(5回) | 99,000円(5回) | 16,2000円 |
特典 | コース完了後から 3年間は1回100円 |
- | 1回あたりの料金が 若干安くなる |
- | 6回目以降は 1回100円で脱毛 |
3年間通い放題 |
公式サイト | https://hige-gorilla-datsumo.com/ |
https://www.s-b-c.net/ |
https://www.mens-rize.com![]() |
http://www.lasersite.jp/mens/ |
http://www.kobayashi-seikei.jp/lp/ |
https://man-cli.com/ |